今年の伊勢湾はどうもオカシイ!
イワシが何時までも伊良湖水道にいたり、
コウナゴは不漁で漁も早々と終了。
そんな訳でブリや大ヒラメが釣れたかと思えば、
コウナゴ大好きのマタカやメバルは全くパッとしない。
天候も変だ。この日も4月と言うのにとっても寒かった。
むらちゃんと知多半島・片名港の『直栄丸』さんで出撃。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
最近の様子はイマイチの事前情報。
船長も『魚が口を使ってくれないから胃が痛いよ イタイヨウ(笑)』とボヤキ節
さて、6時出船。風も波も無く天気は良い。
満潮は8時頃で、満ち潮のうちは流し釣りで始まりました。
操舵室の魚探を覗いているとベイトは映るようなので、
今までとは違った事をやって色々と試そうと、
まずはジギングで攻めてみる。
この釣り方では、慣れない竿さばきにも拘わらず3回もアタリがあったが針掛かりせず。
たぶんセイゴクラスのようでフックが大き過ぎたのか?
アタリがなくなり 魚探の反応も少なくなったので、
次は
アイナメ狙いで 30号の自作ブラクリ仕掛けで しゃくってみる。
今、流行のひとつテンヤ方式の元祖だ?(笑)
この釣り方では本命はダメだったがコチが釣れた。
時々エサが無くなっていたので アタリの見逃しもあったのかな?
意外に難しい。ひとつテンヤも覚えておくと今後役立つかも。
そうこうしている内に満潮になったので錨が入り、流し釣りから 掛かり釣りに変更。
今度は腰を据えて手釣りに変えると、クロダイ、コチ、セイゴが釣れ、
『良いぞ 良いぞ これからジアイだ~!』も つかの間。 あとはタマポツ。
オモリを変えたり 針を変えたり 鋳込み針を使ったり、釣座を変えたり、
ハリスを変えたりと、何とか魚のスイッチが入らないかと試したが、
いかんせん 魚の活性が低過ぎました。
何時も思うのだが、釣ってる時って、あっという間に時間が過ぎるね。
むらちゃん、船長はポツポツ釣ってまして、そのおかげで
Image may be NSFW.
Clik here to view.
何やかんや言っても 船中こんだけ釣れました。
今回はマッキーとしては釣果は二の次。
船長と相談しながら釣り方を色々変えて試す事が出来たので
それなりに楽しめました。 これが仕立て船の良いところですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
マゴチ、クロダイ、セイゴの刺身
セイゴは思ったより中太り、クロダイは抱卵
ところで、
伊良湖水道ではサワラの群れが入ったようで、、、
今年の海は やっぱりオカシイ! 伊勢湾らしくない。
ただ、何か釣れないと何かが釣れるところは救いです。