南知多、片名の直栄丸さんで、むらちゃん会長の『Team海人』のピンチヒッターで出撃。
船長に言わせると、
『むらちゃん』と『マッキー』だから『M&Mコンビ』だそうです。 むむ~チョコレートかい(爆)
しかし最近の釣り状況は 実にピンチな状態だからヒッターになれないかも(笑)
早く港に着いたので、お隣の『優誠丸』さんと駄弁り。先週の反省だ?
6時出船、港に来る途中 霧が立ちこめていたが、直ぐに晴れて大した風波なく、
気温も上がりそうで釣り日和に恵まれた。
春の大物釣りは 師崎方面ではマタカ狙いが毎年のパターンで
たまに真鯛が釣れる程度だが、
今年はコウナゴが少ないせいか、マタカが釣れないので、
今回は真鯛が本命。
釣り船がいっぱい このポイントに集結している。
一流し目では水深がどのくらいか?、錘は良いか?、 ドラグの具合は?
などとコンディションを探っていると、『コン』と早くもアタリが。
カサゴかべラか 何かエサ取りか?
船長が「タモいる?」って言ってくれたが、「小さそう」と舐めてかかったら、
上げてくる途中 結構な引き。
真鯛が本命だから、頭の中はマタカ(スズキ)の事は全く無く
今、思えば、あれは完璧なマタカの引きではないか(笑)
慌てて船長にタモ入れしてもらい、幸先良しの上出来スタート!
こんな時は『スミイチ』のパターンが多いので心配するが、
今回は直ぐに前アタリ無しのギュンギュンーで良型真鯛が掛かり
スミイチ心配も回避。 船長、むらちゃんも鯛を釣って、
今日はいっぱい釣れるぞ~~ を確信したが、その後は ・・・
そう、今年の海はそんなに甘くは無い。 最近の海に戻ってしまったのだ(笑)
良いことは長く続か無いね。短いジアイでした。
その後、西度合に移動。
むらちゃん、船長はエビ餌の手釣りで良型の鯛を追加し、実力発揮するが、
マッキーはコウナゴの手繰りや 鯛カブラに執着しすぎたか?
『ダメよ ダメダメ』でした(古笑)
鯛カブラにこちらの心が入ってない。
『こんなもんで釣れるんかあ~?』って思ってやってるから
余計いかんですね。
船中釣果。『無かった事にしてくれ船』が多い中、
流石『直栄丸』さん、上手に釣って 上手に釣らせてくれます。
兜の潮汁は実旨でした!
刺身も脂が乗った久々の真鯛やマタカは
先週が先週だったもんだから よけい旨かった~~
ええっ~? 先週って?(爆)
今年はコウナゴが不漁なのに、今の時期としてはメタボマタカは
何食ってんだろう? と思い、腹を開けば、
確かに脂がすごい。夏時期みたいだ。
胃袋の中は シャコ、カニ、小コチがベイトでした。
底物喰ってるんだ。やっぱり上手に咬んでないね。